審美補綴とは?
審美補綴とは、虫歯などで失った・欠けてしまった歯を専用の素材を用いて修復し、天然歯に限りなく近い色や形・質感へ仕上げる治療法です。当院の審美補綴では、単に歯の見栄えを整えるだけでなく、歯並びや咬み合わせの不具合を改善し、お口が本来持つ美しさと機能性を追及した治療をご提供します。
当院の審美歯科では次の目的のもと治療を行います。
自然な白い歯をつくります |
歯並びや噛み合わせを良好にします |
虫歯・歯周病や口臭の予防処置を行います |
将来的に歯を残せる可能性を高め、入れ歯やインプラントの可能性を減少させます |
審美補綴治療
歯を修復する補綴物(ほてつぶつ)には、クラウン(被せ物)とインレー(詰め物)があります。
当院では、患者様のご要望やご予算に応じて、様々なケースに適した治療法をご用意しています。
オールジルコニア
オールジルコニアはジルコニア素材により高い生体親和性を持ち、また強度の非常に高い特徴があります。
歯ぎしりの激しい患者様であっても破折する可能性は少なく、また咬合面において摩耗度が低いため、対合歯をほとんど傷つけることがありません。変色の心配がなく、お値段もセラミックに比べて安価です。
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンはセラミックの中でも特に審美性と耐久性に優れたものです。金属アレルギーの心配はなく、耐久性は非常に高いです。
「人口ダイアモンド」とも呼ばれ、従来のセラミックのデメリットを克服した審美修復治療として注目を集めています。
イーマックス
イーマックスは高い生体親和性を持ったセラミック材料です。審美性にも長け、主成分であるニケイ酸リチウムは柔らかすぎず硬すぎない特徴を持っているため、強い力が加わった時にご自分の歯を痛めることがありません。
イーマックスは自然の歯の色に近く、変色やアレルギーがありません。また、耐久性にも優れていますが、稀に割れることもありますので、日々のメンテナンスが重要です。
ハイブリッドレジン
ハイブリッドレジンとは、保険適応のレジンと保険外のセラミック材料とを混ぜた、セラミック材料の中間の素材です。
この材料は保険のレジンが持つ変色の欠点を補ったものですが、セラミック材料よりも透明感はありませんので、前歯の修復には不向きかもしれません。
特徴として、金属アレルギーの心配はなく、硬すぎることもないので周囲の歯を傷つけることなく装着することが可能です。
メタルボンドポーセレン
メタルボンドポーセレンとは、ポーセレンという陶器素材の内側に金属を使用し、強度を高めた被せ物です。
古くから使用されており長く行われている安定感のある治療でないと不安という方におすすめです。
金属で裏打ちされているため、表面のポーセレンが欠けない限り半永久的に持つ特徴があります。
デメリットとしては、金属の使用から金属アレルギーが起こるリスクが挙げられます。歯の手入れに十分気を付けるようにしましょう。
ダイレクトクラウン
ダイレクトクラウンは歯の型を取らずにクリニックですべて作成するため、即日でクラウンを入れることができます。
また、技工所に出すことがありませんので、他の保険適応外の審美治療に比べ安価で作ることができます。
特徴として、アレルギーの心配がなく、審美性・耐久性に優れています。
ただし、強い力が加わればかけることがありますので、十分なケアとお手入れが大切です。