入れ歯(義歯)治療を検討中の患者様へ
歯を失ったときの選択肢として、入れ歯(義歯)やブリッジ、インプラントがあります。
それぞれの治療法の特徴をしっかり理解し、ご自身の希望に最も合う治療を受けるようにしましょう。
お電話でもお問合せいただけますので、医師としっかり話したうえで判断されたい方はお気軽に当院へご相談ください。
こちらでは義歯(入れ歯)とブリッジについてご説明します。
当院で扱う入れ歯治療と特徴について
部分入れ歯の特徴
1 |
保険を適応しての治療が可能です。 |
---|---|
2 |
ブリッジのように歯を削る必要がありません。 |
3 |
毎日ケアする必要があります。 |
4 |
金属のバネで固定するので、異物感があり、外見上目立ちます。 |
5 |
土台の歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮める可能性があります。 |

総入れ歯の特徴
1 |
保険を適応しての治療が可能です。
(保険適用外の総入れ歯もあります。) |
---|---|
2 |
毎日ケアする必要があります。 |

金属床義歯の特徴
※金属床義歯は保険適用外の入れ歯です。
1 |
金属床義歯は薄くすることができるため、お口の中での異物感が軽減されます。 |
---|---|
2 |
熱を伝えやすいため、食事の温かさ・冷たさを感じることができます。 |
3 |
チタン床義歯は非常に軽く、金属アレルギーの心配もないのが特徴です。 |

レジン床義歯の特徴
レジンとは合成樹脂で作られた入れ歯であり、保険診療が適用可能です。
◎特徴 |
レジン床義歯には厚みがあり、装着時に違和感があることがあります。また飲食物の熱は伝わりづらく、耐久性があまり強くないため落とした時に割れてしまうことがあります。保険診療に適用しているため、安価であることが特徴の一つです。 |
---|
コンフォート
コンフォートとは、入れ歯の肌に当たる部分を生体用シリコーンというクッション材で覆う特殊加工技術です。
◎特徴 |
新しく入れ歯をつくられる場合や、現在利用されている入れ歯に加工することができます。生体用シリコーンによって、入れ歯のクッション性と密閉性を大幅に向上させることができ、「痛い」「噛めない」「はずれやすい」といった従来の入れ歯の欠点を解消することができます。 |
---|
ブリッジ
◎特徴 |
(1) 保険を適応しての治療が可能です。(入れ歯と比べ、費用がかかります。) (2) 金属のバネがないため、入れ歯よりも装着時の異物感が少なく、見た目も自然です。 (3) 入れ歯よりもしっかりと噛むことができます。 (4) 両隣の健康な歯を削らなければならず、入れ歯同様土台の歯に負担がかかることとなり、健康な歯の寿命を縮めてしまいます。 |
---|
入れ歯治療を受けた後の注意点
失われた機能を取り戻す手段と言えば、義歯(入れ歯)をはじめ、義眼や義手、義足と様々なものがありますが、失われる前とほぼ同等の機能を果たせるのは義歯だけです。
ただし、義歯においても、ただ製作してもらえればOKという万能なものではありません。もちろん、高いものを入れればいいというわけでもありません。
義歯は、自分の身体の一部としてしっかり使えるように“リハビリ”が必要なのです。
入れ歯を作ったら、積極的に使って慣れていく必要があります。リハビリをして慣れなければ口に合わず、食事もうまくとれません。自分にぴったりと合う入れ歯になるよう、入れ歯を作った後のリハビリもしっかりと行いましょう。