予防歯科の考え方
歯医者といえば、“痛みが出てから行くところ”といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、痛みが出てから治療を開始したのでは、治療期間が長引いたり痛みが徐々に大きくなるなど、結果として患者様の負担の増える原因にもなってしまいます。
生涯を通じて健康な歯を残し、毎日の食事や会話を楽しいものにするためにも、歯医者での定期管理が大切です。
「予防歯科」は歯科業界でこれまでサブとして扱われてきた分野ではありますが、治療を行う以前に、そもそも治療を行わなければならなくなる状況を避けることが第一ではないでしょうか?
また、「全身の健康はお口から」と言うに、お口の健康管理は「全身の健康」に大きく影響するものです。
そのため、当院では患者様の口内環境を健全な状態に整える“予防歯科”を最も重要な分野ととらえ、予防プログラムの推進およびお口のトータルケアをご提供しています。
プロフェッショナルケアとホームケア
生涯を通じて健康な歯を残すための予防プログラムにおいて最も重要な考え方の一つに、プロフェッショナルケアとホームケアの両立があります。
プロフェッショナルケアとは歯科医院で行う予防処置のことであり、当院ではPMTC(プロによるお口のクリーニング)を中心に行い、
歯磨きだけでは取り除くことのできない歯石やバイオフィルムを取り除き、清潔な口内環境を作ります。
また、ホームケアはご自宅で毎日行う歯磨きや食生活を指し、当院では正しいブラッシング方法の指導に加え、
必要に応じて適切な食生活などのご提案をさせていただき、患者様の良い口内環境をサポート致します。
PMTCとは?
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、専用の機械とペーストを使用して歯の専門家が行うお口のクリーニングです。
普段の歯磨きではなかなか届かない奥歯や歯の裏側、また歯と歯の隙間などのケアを行い、虫歯や歯周病を未然に防ぎます。また、当院ではご希望の方へエアフローと呼ばれる機器を使用し、歯の表面に微細なアミノ酸の粒子を吹き付け磨き上げていくことでタバコのヤニやコーヒーなどの着色汚れを落としていきます。
PMTCの流れ
手順1.歯と歯の隙間と歯面の清掃 |
---|
研磨ペーストを塗布し、専用のチップやブラシで清掃し、歯磨きで落ちない歯石や着色などを除去していきます |
手順2.歯面の磨き上げ(ポリッシング) |
歯面研磨材を塗り、優しく丁寧に歯面を磨いていきます。光沢が出てつるつるになれば終了します。 |
手順3.歯仕上げのフッ素塗布 |
最後の仕上げとして、抗菌作用と歯の再石灰化を促す作用のある“フッ素”を全体に塗布して終了です。
また、必要に応じて適切なホームケアをご提案し、口腔内の清潔な環境を維持します。 |
当院の定期検診
虫歯や歯周病から歯を守っていくためには歯医者での定期的なメンテナンスとご自宅で毎日行うお口へのケアが重要です。当院では治療が終わった患者様へ、口内環境を良好に保つため、患者様のご希望やお口の状態によって3~6ヵ月ごとに定期管理を行うことをオススメしています。
定期健診の流れ
① 口腔内検査
歯や歯茎、歯並びの状態を診ます。
・精密検査 : レントゲン撮影など、口腔内を細かく検査します。
・治療 : 必要があれば、虫歯や歯周病などの治療を行います。
② ブラッシングのチェック
染め出しにより磨き残しのある場所をチェックします。
③ 歯のクリーニング
バイオフィルム(歯垢・歯石)を除去し、歯面をキレイに磨き上げます。
④ メンテナンス
前回の定期健診から虫歯や歯周病が進行していないチェックし、早期発見・早期治療を目指します。